大聖寺川ごあんない

大日山を源として千束川などと合流し、九谷ダム、我谷ダムの水源となっている大聖寺川は上流で生活排水が流れず、自然の風景がとても美しい河川となっています。主にあゆ、いわな・やまめ、さくらます、うなぎなど生息しています。

大聖寺川には漁場が大きく分けて二つあります。

一つ目は我谷ダムの下流です。最下流は塩屋漁港の上手にある塩屋橋までです。ここは天然遡上の鮎とサクラマス、そしてウナギです。

二つ目は九谷ダムの上流です。主にひれピンのイワナ、ヤマメの漁場です。また鮎の放流も行われています。最上限は大日山の源流まで遡ります。ここには杉の水川と千束川の比較的分かりやすい支流があります。杉の水川は川へのアプローチは容易です。CR(キャッチアンドリリース)区間になっていますので初級フライフイッシャーの方に最適です。

千束川の渓相はまるで天下の名園のようです。渓流好きは一日いても飽きないでしょう。本流はそれなりに風格もあって大物がいます。さて次に鮎です。ご存じのように鮎は石に付いた苔を食べて大きくなります。ですから鮎の味は川によって違います。九谷の鮎はなんと云っても沿線及び上流に人家はありません、全くの自然の流れです。清流の鮎そのものです。一度この鮎を食べたらやみつきになります。近年県外からも多くの釣り人が来るようになりました。他の河川にはないデリケートな鮎釣りを味わって見て下さい。

大聖寺川を残していくため

恵まれた環境の大聖寺川をこれからも残していきたい。大聖寺川漁業協同組合では、あゆやいわなを放流し河川の生態を保つとともに、漁場の清掃や地元小学生による環境整備学習、稚あゆの放流体験など、河川の大切さを知ってもらう活動も行なっています。

また、遊漁の方にもお願いがあります。川の規模は大きくありませんので、お互いに譲り合って入川して下さい。網と竿釣りが重なり合う時期がありますが、渓流魚の性質を考えてお互いに影響を少なくして遊漁を楽しんで下さい。

ゴミを持ち帰ることは当然ですよね。組合ではきまりを守らなかったり、悪質な脱法行為をする釣り人には厳罰で臨みます。この点は川を守るために容赦しません。

みんなで川の環境を守ってこの宝物のような大聖寺川がいつまでも名川で有り続けるよう努力しましょう。組合はその先頭に立ちます。

動画で見る大聖寺川